DOOR

ソトとナカのモノやコト

雪板兼子供用のソリをDIY。持ち運びしやすく、大人も子供も楽しめます。

 

突然ですが、皆さんは雪板というものをご存知でしょうか。

簡単に言えば、雪上サーフィン、金具のないスノーボード、雪上スケボーといった感じです。

いわば、ただの板に乗るだけなので、専用のブーツなどもいらず冬靴のまま乗れたりと、スキーやスノーボードに比べて格段にお手軽なゲレンデでのアクテビティです。

なにより、自分でも作れるということなので、早速作ってみました。

f:id:kirinjiboy:20191213133909j:plain

ただの板じゃなくて雪板です

スノーボードのように自由に曲がることは出来ませんが、それなりに滑るので結構楽しいです。

また、雪板としてだけではなく、子供のソリとしても使えるので、大人も子供も楽しめます。

 

 

 

 

雪板とは

雪上を板一枚で滑走する雪板。

色々な呼び名があり、スノースケートと呼ばれたり、バインレス、ノーフット、フリーフットといった呼び方もあるようです。

スノーボーダーの新たな遊びとして、または雪国のスケートボーダー達の冬の遊びとして人気があります。

種類も豊富で、エッジが付いてみたり、下にスキー板のようなものが付いたりと、樹脂で出来ていたり、木製だったりと、多種多様です。

今回はDIYということなので、一番シンプルな木製のプレーンな雪板を作ってみたいと思います。

 

雪板の作り方

必要な材料

シナベニヤを使って、子供のソリにもなるように幅広の雪板を作ってみたいと思います。

材料は2.5mm厚で900mm×900mmを一枚のみです。

この1枚をホームセンターで大体半分に切ってもらい、2枚の板を張り合わせて作ります。

カットする際、木目を気にする方は気をつけて下さい。

 

あとは、お好みで紐をつけるかどうかですね。

ソリにしない場合は必要ないと思います。

 

また、ソリとしても使うため、スノーボードでいうデッキパッドや、スケートボードでいうデッキテープは付けていません。

 

必要な道具

電動ドリル、ビス、丸ノコ、木工用ボンド、ヤスリ、ニスやラッカーなどの表面保護剤。

あとは、固定するときに必要な、適当な木材が必要です。

f:id:kirinjiboy:20191213181959j:plain

道具はこんな感じです

あと、すぐにくっつかないように、ボンドは速乾性でないものを使います。

 

土台を作る

雪板の両端を曲げるために、土台を作ります。

適当な板に、木で段差を作って下さい。

f:id:kirinjiboy:20191213194201j:plain

高さはお好みで

 

この段差の上に板を置いて曲げていきます。

f:id:kirinjiboy:20191213194410j:plain

適当でしたがちょうど良かったです

曲げたあとに少し戻るので、ちょっと曲げ過ぎかなと思うぐらいがちょうどいいです。

 

2枚の板を貼り合わせる

土台が出来たら、2枚の板を張り合わせます。

片面にボンドを塗りたくります。

f:id:kirinjiboy:20191213194835j:plain

はみ出すぐらい塗りましょう

 

その後ボンドを伸ばしていきます。

f:id:kirinjiboy:20191213195039j:plain

まんべんなく伸ばします

 

固定の方法がボンドだけなので、しつこいぐらいまんべんなく塗ります。

その後、角がズレないように張り合わせます。

先ほども書きましたが、すぐに接着されないように、木工用ボンドは速乾性を選ばないほうが賢明です。

 

板を固定して曲げる

張り合わせたら、用意した土台に固定していきます。

このように、ビスで端のほうを固定していきます。

ちなみに、端っこは切るので安心してビスを打ちまくって下さい。

f:id:kirinjiboy:20191213223102j:plain

どんどん曲がっていきます

 

こんな風に板の間に隙間ができないようにたくさん打ちます。

f:id:kirinjiboy:20191213223400j:plain

隙間は禁物です

 

最終的にはこれぐらいのビスを打ちました。

負荷をかけ過ぎて、割れてしまっては元も子もないですが、出来るだけしっかりと固定しましょう。

f:id:kirinjiboy:20191213224632j:plain

かなり固定出来ました

固定出来たら、このまま24時間放置します。

 

固定してあったビスを外す

24時間たったのでビスを外します。

しっかりと曲がったまま接着出来たようです。

f:id:kirinjiboy:20191213225923j:plain
f:id:kirinjiboy:20191213225830j:plain
ちゃんと曲がりましたよ

初めてなので不安でしたが、良かった…。

ただ、個人的にはもう少し先端のほうにカーブをつけたかったので、次回の課題にします。

 

カットして、形を整える

ここからは、丸ノコでカットしていきます。

まずは、ビスで止めた両サイドの部分を切り離します。

その際の幅はお好みです。

 

また、両端の形にも決まりはないので自由です。

私の場合は両端を丸く揃えるのが難しそうなので、あえて角をつけてみました。

f:id:kirinjiboy:20191213230655j:plain

これもアリかな

両端こんな感じにしてみました。

 

ちなみに、ロープを通すための穴を開けたい場合は、この時点で開けるのをおススメします。

 

ヤスリとラッカースプレーでフィニッシュ

いよいよ最終段階です。

切ったところと、表裏の面をヤスリがけします。

f:id:kirinjiboy:20191213231546j:plain

丁寧にヤスリがけをします

 

そして、最後の仕上げの塗装です。

ニスがおススメのようですが、塗るのに自信がないため、ラッカースプレーで仕上げてみます。

f:id:kirinjiboy:20191213232058j:plain

何度も重ね塗りします

 

遂に完成

f:id:kirinjiboy:20191213232356j:plain

良い色になりました

ラッカースプレーの重ね塗りで、色に深みが出ました。

結構好きな見た目です。

 

また、実際に雪板やソリとして使ってみましたが、滑り心地も申し分ありません。

ソリとしては、よくあるプラスチックのソリよりも滑るので、子供も喜んでいます。

雪板としても、特に滑り止めをつけなくても、しっかり乗れます。

ただ、私の力量も関係あると思いますが、曲がることは出来ません。

デッキパッドや、デッキテープのような滑り止めを付ければ、また変わるかもしれません。

 

 

まとめ

雪板を体験したこともないのに、いきなりDIYをしてしまいましたが、思いのほかいい出来だと思っています。

ただ、いまだに正解がわからないので、既製品を購入して、自作の雪板と比べる必要を感じました。