DOOR

ソトとナカのモノやコト

SPF集成材でリンゴ箱をDIY。箱を重ねることで、スタッキングできる棚として使うことが出来ます。

 

突然ですが、皆さんはリンゴ箱をご存知でしょうか。

その名の通り、リンゴを保管、運搬するための箱ですが、最近では機能美的な点が注目されて、お店の什器や家具として使われることもあるようです。

例えば、コチラのキープレイスさんは、リンゴ箱から始まり、様々な箱を販売しています。

また、リンゴ箱と同じような、何の変哲もない木製の箱を積み重ねたインテリアコーディネートも見かけます。

実際に、STUSSYがその昔展開していた、STUSSY Livin' GENERAL STOREでも、箱を積み重ねた什器を使っていたようで、とてもオシャレです。

残念ながら、現在は展開していませんが…。

ちなみに、私の好きなランドスケーププロダクツが監修していたようです。

この家具のようで家具じゃないような雰囲気、個人的にはとても好きです。

 

早速、DIYしてみることにしました。

シンプルです

これだけだと寂しいですが、いくつか作って重ねると、こんな感じでそれっぽく見えます。

それなりに見える気がする

上手く使えばオシャレだし、組み合わせも自由で、色々と便利です。

 

 

 

はじめに

まずは、SketchUpで設計図を書いてみました。

f:id:kirinjiboy:20191211230953j:plain

設計図を作る必要があったのか疑問です

内寸は、無印のスタッキングシェルフを参考にさせてもらいました。

無印の収納用品が使える方が便利ですからね。

今回は4個作成して、棚として使えるようにしようと思います。

 

ちなみに、SketchUpの使い方はコチラの記事で紹介していますので、ご覧になって下さい。 

 

 

棚の作り方

必要な材料

SPF集成材

全て18mm厚です。

804mm×303mmを2枚。

804mm×375mmを1枚。

375mm×285mmを2枚。

以上が、基本的な箱ひとつ分です。

f:id:kirinjiboy:20191212081658j:plain

一個分はこれぐらいの量です

ちなみに、SPF集成材とはお手頃な木材として知られるSPF材の集成材です。

2×4材と言えば聞いたことある方も多いと思います。

このSPF材は、松や杉等の針葉樹林を加工したもので、白い木肌は美しく、また、安価でもあり、どこのホームセンターにも置いてあるほどメジャーな木材です。

ただ、木の反り等の狂いが激しいため、構造部分に使われることが多く、あまり家具等には適しません。

今回は、そのSPFを一枚に繋げてある集成材ということで、比較的反り等は少なく、その奇麗な木肌を生かして、家具にも活用することが出来ます。

 

今回は北海道民御用達のホームセンター、ホーマックで購入しました。

全店舗に置いてあるわけでもなく、また置いてある量も少ないので、見つけたから買いだと思っています。

 

必要な道具

電動ドライバー、ビス、6㎜ドリル、6㎜ダボ、木工用ボンド、のこぎり、があれば作ることが出来ます。

また、SPF材は、そのままでもツルツルしていますが、ヤスリやワックスを塗ることで、より木肌を滑らかにすることが出来ます。

その場合は、ヤスリやワックス、オイルが必要です。

 

目隠し用のダボ穴を開ける 

それでは早速組み立てていこうと思います。

ビスで組み立てていきますが、ビスの頭を隠すために、ダボというものを使いたいと思います。

 

まずは、下準備として、少しだけ穴を開けます。

ドリルの先端に深さの目安となる印をつけると、作業が捗ります。

私は、マスキングテープをつけています。

f:id:kirinjiboy:20191212160801j:plain

こんな感じで印をつけるとやりやすいです

出来上がった穴はコチラ。

f:id:kirinjiboy:20191212083832j:plain

こんな感じです

このように、ビスの頭が埋まるように、ある程度の深さまで下穴を開けておくことで、ビスの頭をダボで隠すことが出来ます。

 

 

ビスで組立をする

それでは、先ほど開けた穴を頼りにビス止めをしたいと思います。

f:id:kirinjiboy:20191212085724j:plain

こんな感じでビスの頭が埋まります

反りは少ないといえど、少なからず反っているところもあるので、考えながら組み立てます。

また、割れやすいのでゆっくりビス止めをして下さい。

f:id:kirinjiboy:20191212091038j:plain

ビス止めは楽です

ここから、横の板をビス止めしますが、角をピッタリ合わせます。

どうしても合わない場合は、割れない程度に力を入れて、板に力を込めながらビス止めします。 

f:id:kirinjiboy:20191212092943j:plain

とりあえずの形にはなりました

 

ビスの頭をダボで隠す

ここからは、ダボでビスの頭を埋めていきます。

f:id:kirinjiboy:20191212093344j:plain
f:id:kirinjiboy:20191212093535j:plain
ボンドをつけて入れるだけ

ちょっとはみ出すぐらいの量をつけるといいと思います。

f:id:kirinjiboy:20191212093743j:plain

うっかり触らないように…

このまま一晩乾かしましょう。

のこぎりでダボを切る 

一晩経ったら、のこぎりでダボを切ります。

使用したのこぎりはコチラ。

f:id:kirinjiboy:20191212161338j:plain

ダボを切るのに特化してます

 

薄く柔らかいので、ダボを板のスレスレで切ることが出来ます。

f:id:kirinjiboy:20191212161612j:plain

こんなに曲がります

このように、刃を湾曲させて押し当てることで、板のスレスレで切ることが出来ます。

 

そして、切ったあとに少しヤスリをかけるだけで、これぐらいにはなります。

f:id:kirinjiboy:20191217225213j:plain

写真だと粗が目立ちます…

気になる方は、丁寧にヤスリがけをして、後述するワックスを塗れば、よりキレイになります。

 

ヤスリとワックス

ここまでで完成でもいいですが、せっかくなんでブライワックスを使います。

f:id:kirinjiboy:20191212165540j:plain

こちらがブライワックス

 

まずは400番のヤスリでササっと表面処理。

f:id:kirinjiboy:20191212165123j:plain

力を入れ過ぎないほうがいいです

木屑をキレイにしたら、布やウェスで塗り込んでいきます。

f:id:kirinjiboy:20191212165754j:plain
f:id:kirinjiboy:20191212170048j:plain
少しずつ塗り込んでいきます

 

あまり変わらないように見えても、実際には見た目に深みがでて、触り心地もツヤツヤのスベスベで、掃除も楽なので、ヤスリとワックスはおススメです。

 

とりあえず4個が完成

まずは4個作ってみました。

結構大変でした。

でも、かなり満足してるので、あといくつか作りそうな予感…。

 

f:id:kirinjiboy:20200410080836p:plain

収納のレイアウトは考え中

 

 

まとめ

正直リンゴ箱や、それに似たものはネットでたくさん売っていますし、手間を考えると買った方が安く済みます。

ただ、実際に見ないと雰囲気がわからなかったり、気に入ったものでもサイズが微妙だったり…。

そのてん、自分の好きな木材、木目、サイズで作ることが出来るのはやっぱりイイですね。

なにより、欲しくなったら自分で作れるというのは結構な強みです。

ちょっと落ち着いたら、またいくつか作ってみようと思います。