DOOR

ソトとナカのモノやコト

アラジンのブルーフレームヒーターをしまいます。メンテナンスと長期保管方法を紹介。

 

北海道の長い冬も終わりが近づいてきたので、お世話になったアラジンブルーフレームヒーターをしまうことにしました。

次の冬まで長期保管する訳ですが、その為にはもちろんお手入れが必要です。

初めてのことなので、どのようなお手入れをすればいいか不安でしたが、付属の説明書に従えばちゃんと出来ました。

f:id:kirinjiboy:20200415223641j:plain

こんな感じでしまいます

ちゃんと手入れすることで、次のシーズンも安心して楽しめます。

 

 

 

 

 

はじめに

一般的な石油ストーブよりも、いろいろと繊細なブルーフレームヒーター。

日常のお手入れはもとより、長期保管の場合等は、よりしっかりとした点検をしないといけません。

特に、タンクの中に灯油を入れたまましまってしまうと、それが原因で故障してしまうことも…。

その場合、保証期間中であっても、有償保証となってしまうようです。

f:id:kirinjiboy:20200415223941j:plain

しっかりと明記してありました

このようなことにならない為にも、しっかりとメンテナンスしたいと思います。

 

 

ブルーフレームの長期保管方法

必要な道具・材料

定期的なメンテナンスに必要なものとほとんど変わりませんが、一応紹介します。

まずは、付属のしんクリーナー。

そして、手袋、ブラシ、つまようじ、ウェスといったところでしょうか。

あとは、残った灯油を抜き取るスポイトも必要な場合があります。

f:id:kirinjiboy:20200415224201j:plain

私の場合は大体こんな感じ

また、しんに被せるビニール袋と輪ゴムが必要です。

 

内炎板の掃除

まずは内炎板の掃除です。

f:id:kirinjiboy:20200415224605j:plain
f:id:kirinjiboy:20200415224540j:plain
灯油で汚れるので手袋の着用をおススメします

このように、内炎板をはずしてブラシで掃除をします。

 

ついでにこちら側についている、外炎板もブラシで掃除します。

f:id:kirinjiboy:20200415224757j:plain

煤も水拭きで結構奇麗になります

 

しんの掃除

しんクリーナーで、しんを奇麗にします。

f:id:kirinjiboy:20200415225111j:plain

何度か回して下さい

回すと奇麗に削り取ってくれます。

 

しん外筒の掃除

しん外筒を掃除します。

しんを掃除した時に外筒付近に煤やゴミが落ちていると思うので、外筒は外したほうが掃除しやすいです。

f:id:kirinjiboy:20200415225451j:plain
f:id:kirinjiboy:20200415225525j:plain
回すと取ることが出来ます

 

外した外筒を掃除します。

ブラシで落ちない、こびりついた煤はつまようじでカリカリと剥がします。

f:id:kirinjiboy:20200415225905j:plain
f:id:kirinjiboy:20200415225930j:plain
これぐらいは奇麗になります

 

最後に、外筒の取り付ける場所の落ちた煤やゴミを掃除して、外筒を元に戻します。

 

その他、全体の掃除

全体の汚れを拭きます。 

特に汚れが目立つのは、天板。

濡れたウェスで拭くと奇麗に。

f:id:kirinjiboy:20200415230311j:plain
f:id:kirinjiboy:20200415230245j:plain
いつも奇麗にしておけって感じです

 

あとは、ガードで手が届かないところもにもホコリが溜まっているので、ガードを外して掃除します。

f:id:kirinjiboy:20200415230741j:plain
f:id:kirinjiboy:20200415230806j:plain
ロックを解除するとガードが外れます

外すとこんな感じに。

もちろん自己責任ですが、この状態でも使うことは出来ます。

 

ガードを外したついでに、マイカと呼ばれるのぞき窓も軽く拭きましょう。

f:id:kirinjiboy:20200415230951j:plain

汚れたら交換することも出来ます

 

このマイカ、見た目とは裏腹に薄く柔らかいです。

力を込めたり、頑張って磨こうとすると、割れて交換するはめになるので、馴れないうちは、乾いた布で磨く程度にしましょう。

 

耐震自動消火装置を作動させ、しんを下げ、しん外筒ごとビニール袋で包む

しんが乾燥しないように、しんを下げて、ビニール袋で包みます。

このように、しん外筒ごと一緒にビニール袋で包んで下さい。

f:id:kirinjiboy:20200415231326j:plain

生ごみを入れる袋を使いました


このとき、耐震消化装置は作動させる必要があると、説明書には書いてあるので、忘れず作動させます。

 

タンクに灯油が残っている場合は灯油を抜く

タンクに灯油が残っている場合は、灯油を抜きます。

このようなスポイトがあると良いです。

f:id:kirinjiboy:20200415231448j:plain

ホームセンターなどに置いてあります


ちなみに、残った灯油は劣化するので、来年に持ち越さない方が良いです。

基本的に、灯油はシーズン中に使いきるのが一番なんですね、難しいですが…。

 

段ボールや、付属の袋に入れて保管

最後は、付属の袋や、段ボールに入れて保管します。

段ボールは外傷を防ぐためのものですので、保管状況によっては袋のみでも大丈夫です。

ちなみに、私は袋だけです。

f:id:kirinjiboy:20200415223641j:plain

終わりました

 

 

まとめ

正直慣れるまでは、ちょっとめんどくさいかもしれません。

ただ、ブルーフレームがどんどん奇麗になっていくのは気持ちが良いですし、次のシーズンに使うのが改めて楽しみにもなりました。

せっかく購入したブルーフレームなので、長く付き合うためにも、しっかりとメンテナンスをしていこうと思います。